ダウンロードしたXML柱状図データを用いて,CADやillustratorで使える柱状図dxfデータ(簡易柱状図)を生成する方法

できること

ダウンロードした柱状図データを用いて,CADやillustratorで使えるdxfデータを生成する。

対象読者

地質技術者,地質研究者・学生

はじめに

最近の情報公開時代の到来により,地質図データや柱状図データが広く公開され,またボタンひとつでダウンロードできるようになった。

しかし,そのデータをどのようにして使える形にするのか,例えば断面図や柱状図対比図の作成等の目的で使用できるようにするのかについては情報が少ない。この記事ではダウンロードした柱状図データを適宜課金を伴いながら,CADやillustratorで使えるdxfデータへ変換する方法についてまとめる。

手順1

  1. 地盤情報データベースから柱状図データxmlをダウンロードする。
  2. Kiso-Cloudを契約する。初期登録2週間は無料。
  3. Kiso-Cloudにログインして,レンタル運用の欄から断面-BASE.NETをインストールする。
  4. 断面-BASE.NETに柱状図ファイルを読み込んで,縮尺などを調整して表示させ,dxf出力する。
  5. ダウンロードしたdxfファイルをCADやillustratorで開く。

関連リンク

kiso-cloud.com

地盤情報公開サイトログイン

補足

断面-BASE.NETは,開発がうまくいっていないためか,あるいはコストが払われていないためかで開発が止まっているので,設定項目が少ないためいまいち使いづらい。

そのため断面-BASE.NETではなく旧ソフトの断面-BASE/WINを使用するのも手である。ただし断面-BASE/WINはxmlファイルを読めないので一度独自のborファイル形式に変換する必要がある。

変換方法は,同じレンタル版運用の柱状図作成ソフトである柱状BASE.NETで読み込み,borファイルで書き出すか産総研のボーリングデータXML変換システムで変換する方法がある。後者は一括変換できるため,たくさんデータがある場合に向いているが,仕様上うまく変換できない場合があり,その際はエラーコードに従って柱状図データを編集する必要がある。

手順は以下のとおりである。

手順2

\1. 地盤情報データベースから柱状図データxmlをダウンロードする。

\2. Kiso-Cloudを契約する。初期登録2週間は無料。

\3. Kiso-Cloudにログインして,レンタル運用の欄から断面-BASE.NETをインストールする。

\4A. 柱状BASE.NETをインストールする。柱状BASE.NETでxmlファイルを開いて,borファイルへ変換する。断面-BASE/WINに柱状図borファイルを読み込んで,縮尺などを調整して表示させ,dxf出力する(設定で断面図全体か,孔ごとか選べる)。

\4B. ボーリングデータXML変換システムをインストールする。起動してXMLをCSV形式・柱状BASE形式に変換を押す。柱状図が保存している変換前ファイルを指定する。基礎地盤柱状図へ変換ボタンを押す。ダイアログに従い,変換先フォルダの参照から変換先ディレクトリを指定する。変換実行を押す。4Aと同様に断面-BASE/WINに柱状図borファイルを読み込んで,縮尺などを調整して表示させ,dxf出力する。

\5. ダウンロードしたdxfファイルをCADやillustratorで開く。

関連リンク

gbank.gsj.jp

ボーリングデータ処理システム

以上。

マイクロスコープ Andonstar AD407を買った

www.migusu.com

この記事で紹介したマイクロスコープを買った。

1mmくらいのものを観察するのには向いてそう。

1mm以下になるとだいぶ厳しい。100μmの鉱物ジルコンは刺繍針で気合で拾えそうだが,実体顕微鏡のほうがよさそう。

この中国製の実体顕微鏡。動画で見る限りホーザンの二倍くらいの実体顕微鏡と同じくらいの見え方らしい。

ただネジ穴の切り方が微妙だったりと若干粗があるみたいである。

地質・建設コンサルタントに就職しようかなと思っている学生が企業に聞くべきこと

背景

まともに就活をしないで建設コンサルタントに就職したため,入ってからそういうものなのかという風に驚かされることが多いので,学生が就活で企業に何を聞くべきか考えてみたい.

始業時間

9時~5時が多い.おそらく.

服装規定 

会社にいても作業服を着ろと言われるところが多そうだ,下手すればスーツとか.どうせ会社に人が来ないなら私服でいいはずなのに.気楽に会社で過ごすためには,服装について聞くのは大事だ.

年齢構成

若手というよりも,自分と歳が近い人が多いほうが気が楽である.

資格取得への補助 

どれくらい会社がサポートしてくれるのか.技術士,地質調査技師などいろいろ.大手は勉強会とかあるらしい.

喫煙について

理解しがたいことに喫煙率が現場,会社ともに高いところが多く,作業者は日常的にたばこを吸うため自身が喫煙者でなくとも副流煙で肺が汚染されていく.喫煙者を遠ざける工夫をしていない会社を,喘息患者は選ぶべきではないし,この業界で現場よりの会社を選ばないほうが良い.

これは,現場のルールという人間の健康無視した環境が常態化しているため,すぐには改善されないだろう.休憩室のすぐ横に喫煙所があるという理解し難い配置になっていたり,車で平然と吸っていたりする.

完全週休二日制か? 

これは重要.そして実際は完全週休二日制ではあるが,現場が始まると土曜日も勤務がある可能性がある.その場合,代休が取れているのかを確認しなければならない.

土日出勤はどれくらいあるか? 

現場はなぜか土曜日も動いているところが多い.そのため現場があれば休めないです.振替休暇はとれているか? 土曜に出れば,その分平日は代わりに休むべきですが,お金だけだして休ませてくれない,あるいは休めないなんてのもありそう.

最近はようやく土曜日が休みになる流れが出てきた.

有給取得率. 

休みがあるはずなのに,取れていないところは忙しすぎて辛い.

現場にはどれくらいの頻度で出ているか?

土日以外ずっと現場だと疲れてしまいますよね.それどころから土曜日も休み無しならなおさら.

朝の出発時刻

現場だと何週間も6時過ぎ集合などがあります.

出張の頻度

あちらこちらを飛び回っていると,疲れますし自分の時間も取れません.プライベートを犠牲にすると家族など将来計画が壊れます.

残業時間と自主残業 

サービス残業があるのか.残業代が出ていても,残業していたらプライベートな時間がなくなり,心にダメージを負います.現場に出ていると結局帰ってきてから19時・20時まで残業しなければならない.

給料とボーナス

他社と比較してどうなのか? お金は一番大事かもしれない.歳を重ねるとお金がどのくらい上がるのかも重要.

忙しさの程度

程々が一番ですよね.

現場で土や石を実際に観察しているか? 

大手では,自分で現場に行って観察する時間がないほど忙しいらしい.人任せになりがち.管理するだけでは目は養われない.

仕事内容 

具体的に説明してもらわないとわからないです.その会社の主な業務が何であるか知ることにも繋がります.会社によって,それぞれ強みが違ってきます.新生代の土質メインなのか岩盤メインなのか.現場も平野部か山かなど.での自分たちで孔内載荷試験,透水試験など測定をしているのか.室内での実験がメインなのか.

会社の業界での立場

元請けとして県などから仕事を受けてるのか,民間から仕事を主に受けているのかなど,あるは他のコンサルタントから下請け,孫請けしているのか.

研究活動への支援. 

研究したくないですか?

とにかく細いワイヤーを安価に手に入れる方法 0.047 mm

ものすごい細いワイヤーが欲しくなるときはないだろうか.思いつきそうなのがホームセンターに行ってワイヤーコーナーを見てみるというものだが,せいぜい0.25 mm程度までしかない.これでも十分細いのだが,さらに細いものが欲しい時普通の探し方では見つけることが難しい.

私が必要にかられて調べたところ,個人が普通に買うことができる細いワイヤーは,釣りのワイヤーであることがわかった.そんなに細いワイヤーを何に使うのか疑問の方もおられるだろうが,アユ釣り用ではとにかく細い金属ワイヤーの需要があるらしい.

fishing.shimano.co.jp

0.1 mm以下で.髪の毛よりも細く細すぎて視認するのも難しい.

12 mで5000円,6000円と値がはり,少量だけ欲しい場合は手が出しづらい.この細いワイヤーを模型用に販売している商品がありAmazonで買うことができる.

モデルカステン メタルリギング0.3号 約0.10mm 5メートル入

モデルカステン メタルリギング0.3号 約0.10mm 5メートル入

モデルカステン メタルリギング0.15号 約0.07mm 5メートル入

モデルカステン メタルリギング0.15号 約0.07mm 5メートル入

モデルカステン メタルリギング0.1号 約0.06mm (5メートル入)

モデルカステン メタルリギング0.1号 約0.06mm (5メートル入)

モデルカステン メタルリギング シリーズで一番細いのは5 mで0.047 mmの1500円の商品で,私も持っている.他にも,0.054 mm,0.06 mm,0.07 mm,0.1 mm,0.13,0.2 mmのラインナップがある.

艦船模型のワイヤー代わりに使うようである.これを張るのは苦労しそうだ.

極めて細いワイヤーを安価に手に入れたい人は検討してみるのはどうだろうか.

ちなみになぜ私がこんなに細いワイヤーを必要としていたかというと,微小な鉱物であるジルコン (0.25 mm以下) をシャーレから拾うために針の代わりに使用しようとした.しかし,やはり0.047 mmは細すぎて力に対しての剛性が弱かったので鉱物 (0.25 mm以下) を接着剤の中で移動させるのにも苦労した.ワイヤーが曲がってしまう.なのでもしも鉱物を拾う用途で検討している人はもう少し太いほうが良いだろう.

地質系のおすすめ本

abcdef.hatenablog.com

abcdef.hatenablog.com

過去地質系の本について紹介してきた.

最近ブルーバックスから地質関係の本が頻繁に出版されており,何冊か読んだので紹介したい.

フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)

フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)

abcdef.hatenablog.com

海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史 (ブルーバックス)

海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史 (ブルーバックス)

abcdef.hatenablog.com

時を刻む湖――7万枚の地層に挑んだ科学者たち (岩波科学ライブラリー)

時を刻む湖――7万枚の地層に挑んだ科学者たち (岩波科学ライブラリー)

abcdef.hatenablog.com

地球を突き動かす超巨大火山 新しい「地球学」入門 (ブルーバックス)

地球を突き動かす超巨大火山 新しい「地球学」入門 (ブルーバックス)

abcdef.hatenablog.com

「フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体」の感想

フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)

フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)

ブルーバックスから最近発売されたフォッサマグナにしか触れていない意欲的な本.

前半 (1-4章) はフォッサマグナとはどういうものかについて初心者にも分かるように説明してある.フォッサマグナは,北部と南部に分かれておりそれぞれ成因が異なる.そしてその成因について先行研究をまとめている.

成因には必ず,日本海の拡大が関わってくるのでそれについても触れている.日本海は,背弧海盆の拡大でできた.そのメカニズムを検討するための類似例として,フィリピン海の例が挙げられている.

ここまでは良かったのだが,ここから雲行きが怪しくなる.

第五章で世界の他の場所にフォッサマグナはあるかどうかの議論に入る.

ここでフォッサマグナは何を指すのか定義していないので,この章まるごとなぜフォッサマグナに当たらないのかよくわからないまま進んでいる.著者は,大きな溝という地形の他に,背弧海盆の拡大などのシチュエーションも含めてフォッサマグナと定義しているようである.私はメランジュと同様に,フォッサマグナに成因を入れるべきではないと考えているので,意見の相違がある.

第六章では成因に対しての持論が展開される.ただ,その持論に対してそれを支持した十分な理由が書かれていないので,なぜその説を推すのかこれがわからない.


結局2000万年という最近に起きたフォッサマグナの形成ではあるが,日本海の拡大とそれに伴う西南日本の回転運動,伊豆小笠原弧の衝突という複雑なイベントを近い時期に経験しており,これが正しいという具体的な案のコンセンサスを得られていないのが現状のように思える.

最近,西南日本の時計回り回転と日本海拡大以後のテクトニクスについてのレビューが地質学雑誌に出たので読んでほしい.無料だ.

中新世における西南日本の時計回り回転

日本海拡大以来の日本列島の堆積盆テクトニクス

今後,時計回り回転の主な時期が15 Maから18–16 Maにより古くなったようにジルコンU–Pb年代測定が比較的若い中新世の多くの地層で行われることで年代論については議論が深まるだろう.

後者のレビューでも伺えるが,それによっていままで単純に思われていたイベントがより複雑だったということが判明することが頻繁にあるだろう.より分析の高度化,そして分野の細分化にもかかわらずそれを研究する学生や研究者が減っていくことが目に見えているのは悲しみ,それでもやりたいようにやるしかない.

関連記事

abcdef.hatenablog.com

abcdef.hatenablog.com

学会で札幌に行ったが、台風で到着が一日遅れた上に大地震に遭遇して被災した話

はじめに

学会で札幌に来たところ、今回の北海道災害で被災した。これまでここまで被害を被った経験がなく、驚かされることばかりだった。しかしそもそも今回の旅は、地震より前から始まっていたのである。

9/4名古屋から札幌に飛行機で行くはずが

5日から札幌で地質学会があり、これに研究室メンバーと参加する予定だった。今回は第125回目の記念大会で学会としても気合が入っていた。

参加するために我々の多くは4日の夕方の便を取っていた。ところが、この日はなんとあの関西に大被害を出した台風が直撃した日である。案の定フライトはキャンセルになったのだ。去年の愛媛の地質学会も二日目が台風のため中止になり、またかとこの時は気落ちしていた。台風のせいか学会初日の人の入りはかなり悪かったそうだ。しかしこれは序章に過ぎなかったのである。

9/5新千歳に飛行機で何とか到着したものの

一日遅れの夕方の便で、新千歳空港に降り立った。そして電車で札幌へ向かおうとすると、悲痛な報告が待ち構えていた。そう飛行機の欠航にしたあの台風が、北海道にまで到達し線路を倒木などでふさぎ、札幌までの鉄道を不通にさせたのである。

他の交通機関であるバス、タクシーともに長蛇の列ができていた。さらに手をひねり出し、レンタカーを他のメンバーらと共に手配してなんとか札幌へ到達してホテルにたどり着いた。ここでもケチが付いた形だが、宿近くでジンギスカンを腹いっぱい食べ気を取り直したのである。そして二日目から参加の地質学会に向けて気合を入れなおした。

9/6未明の大地震

宿に帰り寝ていると、3時ごろとてつもない揺れが襲った。鳴り響くアラーム。中越地震を経験しているので、私は一瞬でこれがただごとではない地震であることが分かった。テレビを瞬時につけると、震源の情報と震度、それと被害の情報が続々と入ってきた。地震のメカニズムなどについて議論していた。一時間ほどで一通りの情報が入ったので皆でまた布団へと入りライトを消した。

それからすぐに、停電。エアコンも消え、冷蔵庫も音を止め外も暗くなった。このあたりから今日の学会は大丈夫なのかとも思い始める。停電したので、テレビで情報を得ることが困難になった。もちろん今の我々には携帯回線は生きていたからスマホがあるので能動的に調べれば情報を得ることは容易であった。

しかし、停電といってもすぐに回復するだろうとこの時は思っていた。

朝になっても復旧しない電気

朝になった。電気が止まっているので、高層階である我々の居室は断水した。近くの6時過ぎにセコマに行くともうすでに人の列ができていた。店内の品物はおにぎりなどはすでに売り切れており、やきそばやパスタなどの麺類とおかし、飲料水などだけしか残っていなかった。信号はすべて消えていた。

部分的に強行される地質学会

学会は、中止の発表がないまま様子を見るみたいな発表がホームページでなされていた。普通ならば朝の時点で中止にするだろうが、地質屋は普段から僻地で劣悪な環境下で調査をすることが多いのでこのくらいの変わった判断では動揺することはないが、どうなるかわからないので学会員にはやや不安広がっていた。

そして、午前中のうちにポスターセッションだけ午後にやることが発表された。当然電気もないので太陽光の中でポスターセッションが行われた。トイレもほとんど使えない状態である。また交通機関はすべて使えないので一時間くらいかけて徒歩で北海道大学まで移動した。信号が消えている風景とコンビニに殺到する人はこれは被災しているという気持ちにさせられた。ちなみに北大内は人が多くのどかな雰囲気だった。一方木がいくつも倒れており台風の爪痕が至る所に残っていた。同時期に電気学会が行われており、停電なのに電気学会とはとみな笑っていた。

ポスターセッション後、大学を出て移動手段、飲料水と今夜の食糧についてメンバーで協議した。移動手段は、タイムズのカーシェアを活用した。なぜか、利用者がそれほどおらず空いていた。車があれば携帯電話も充電できる。他の人も車で携帯などを充電していたようである。飲料水は札幌市内に配水所がたくさんあり、それほど問題なく手配できた。今夜のごはんは、夜になり大半の地域は暗いもののこのころには一部の地域で電気が通るようになっており、奇跡的に開いていた中華屋に駆け込み温かいご飯にありつけたのである。

また王将や個人経営の店など多くのところで無料あるいは有料でお店が炊き出しをやっていた。コンビニはセイコーマートだけは車を利用してレジの電力を確保して暗くなるまで開き続けていた。

午後ぐらいから携帯電波がつながりにくなり、今度は情報すら得られなくなりつつあった。同じキャリアでも通じる人と通じない人がいたので、情報を得る手段がなくなったわけではなかったが。

9/7朝4時過ぎ電気復活

続々と札幌市内でも電気復活したものの、すすきのにある我々のホテルは依然として停電したままであった。

それが朝の4時すぎになってついに復活し、みな飛び跳ねて喜んだ。ちなみにこの日の地質学会並びに次の日の巡検は中止になった。電気は北大でも復活したものの学会会場は節電要請により電気が止められたのが理由のようである。昨日はやったのに今日はポスターやらないのかとみな思ったに違いない。

セイコーマートは、一度に多くの商品が入荷しそのたびに人が殺到していた。ただ、一人一人が買う量は昨日から共通してそれほど多くはない。これは、比較的早く電気や物流が復活することを見越していたのかもしれない。

停電の影響などのよる交通や物流の乱れ

札幌などでは地震そのものよりも停電によるダメージが大きかった。スマホの電池問題、新千歳空港の使用不可。電車バスがマヒ。多くの旅客が札幌に閉じ込められることになった。たくさんの日本人、外国人が駅構内やホテル前に夜でも座り込んでいた。

その交通網の混乱は9/8.9と段階的に解消され、そうした人に姿もすでに8日には見られなくなっている。一方でコンビニではまだ商品が乏しい風景がよく見られ、正常化には当たり前だがまだ遠い。

8日の段階で荷物を送る手段が絶たれている。ゆうパックもヤマトも佐川も。郵便局も8日以前は閉じていたところがほとんどだった。

被災時に役に立ったあるいは立ちそうなもの

旅先であったのでたまたま持っていた、モバイルバッテリーが特に役に立った。暗闇では懐中電灯が必要だった。これは、夜間の移動時に信号が止まった街を歩くのに役立った。

水を汲みに行くときは空のボトルが必要なのであるといい。インスタント麺が作れるように、カセットコンロが欲しかった。断水したので携帯トイレがあるとよさそうだ。

デマなど

人づてに聞いたデマは、ここに行くと水や食料がもらえる。あるいは携帯電話が充電できるというものがあった。信用のない情報に踊らされた人がたくさんいたに違いない。

最後に

明日には札幌を離れる。ここまでまともに被災したのは初めてでしかも思いもよらない停電によるものだったので本当に驚き困った。まだ停電や断水しているところもあり、震源近くでは現在進行形で被害が続いている。一刻も早い復興を祈るばかりである。

地質学会は去年といい呪われているのではとみなで噂している。

このブログは札幌駅前の快活クラブで書いている.快活クラブのフラットシートは広く,ブランケットの無料貸出しもありおすすめである.フードメニューは地震の影響でカレー関係しかなかった.実は快活クラブに行く前に駅前のアイ・カフェに行ったのだが,そこは深夜は閉まっておりこれはネットカフェ全滅かと絶望していた.

地質と地形を組み合わせる試み

地質と地形の関係性を探る試みを5年ぶりくらいにやろうとしている.手法自体は簡単で,DEMデータをもとに地形を解析してそれと地質との結びつきをみるというものだ.

地形自体は,QGISを用いてラスタ解析を行うことで斜度のデータなどが簡単に得られる.

その後,地質の情報をどうそれに結びつけるのかがよくわかっていない.調査地域にメッシュをふって,a点は何層で斜度はX,b点は何層で斜度はYみたいな情報を与えたテーブルを作って代表値でみるのがいいのだろうか.

地形の情報はたくさんあっても地質について触れているのはあんまりないので,難しい.

01.「ラスタベース地形解析」プラグインを使ってみる - QGIS入門

8.3. Lesson: 地形解析

地形環境分析のためのQGIS入門 · GIS実習オープン教材

QGIS入門 第2版

QGIS入門 第2版

簡易な岩石の偏光大型薄片写真撮影法

岩石の組織や構成鉱物を詳細に検討するとき通常の手段として薄片を作るというものがある.

これは地質屋ならば誰でも取得している技術である.薄片は岩石を板状にし,スライドガラスに貼り付け,ガラスとは反対側の面を削り光を通す厚さにまで薄くしたものである.

薄片を観察するとき偏光顕微鏡を用いるのが普通であるが,最低倍率でも20倍ほどあり,一度に観察または撮影できる範囲が極めて狭い.そのため広い範囲を観察し写真を撮る上では別の方法が必要になる.さらに通常の薄片サイズ,48 mm×28 mmを超える大型薄片のサイズ,80 mm×50 mmではさらに顕微鏡を用いる方法では困難が生じる.

この記事では簡易な偏光大型薄片写真撮影法を提案する.

用意するもの

  • 偏光板二枚 10 cm×10cm
  • iPhone
  • カメラ 
  • 三脚
  • あれば反射しないガラス板

まずiPhoneの輝度を最高にして,写真アプリから白背景を開きます.iPhone6sサイズの背景を置いておく.

f:id:okamurauchino:20180710164808p:plain

次に偏光板をその上に一枚置きます.

その上に薄片を置きます.

薄片の上に偏光板をクロスの位置で置きます.

硝子板を上に置きます.

三脚にカメラを取り付けて上から撮影します.

補足

カメラは一眼レフにマクロレンズをつけ撮影すると良いが,ない場合はコンパクトデジカメでも良い.一眼レフを用いたネガやフィルムのデジタル化の例と同様に 薄片とカメラの間の隙間に,フード (例えば黒の色紙で作った筒) を付けると良いかもしれない.多分そうするとガラスへの映り込みがなくなるのではないか.

Nikon スライドコピーアダプター ES-1

Nikon スライドコピーアダプター ES-1

Nikon スライドコピーアダプターES-1 でフィルムをデジタル化する - 酔人日月抄

偏光薄片写真には,透過型に対応したフラッドベッドスキャナを使う方法があるが,こちらの方法だと解像度や撮影時間の問題がありそうである.

この記事の方法では,薄片撮影のためのバックライトとしてライトボックスあるいはトレース台を買わずともiPhoneなどの液晶を流用すれば良いと提案した.

ぼろぼろな石の補強に使う瞬間接着剤

コニシ ボンド アロンアルフア プロ用No.1を我々は使用している.

コニシ ボンド アロンアルフア プロ用No.1 20g #30145

コニシ ボンド アロンアルフア プロ用No.1 20g #30145

amazonだと600円くらい,ホームセンターだと700円くらいの値段で購入可能だ.この瞬間接着剤の長所は,低粘度であるのでクラックに染みこみやすく,石を補強する用途に向いている.また他の低粘度の瞬間接着剤に比べて固まるスピードが早いのも特徴だ.

短所は,大量に使用すると揮発した気体によって鼻などに強い刺激があることで,使用する際は注意が必要である.

使用事例としては,野外で取った少量のサンプルの補強に現場で使ったり,岩石カッターで石を切断する前に補強で使用するなどがある.