@onihcu: @umendeo 受験は長期勝負。休めるときは休む。勝負は入試本番だよ!
2010-07-21 23:16:31 via YoruFukurou to @umendeo
@onihcu: 夏休み 京都、滋賀、福井、あたりをうろつくので、どこかおすすめの場所があったら教えてくれるとありがたいです。各場所は離れていても構いません。
@onihcu: 机、キーボードが黒だからホコリが目立って仕方ない。
@onihcu: Macの切り取りをショートカットでやる方法をよく忘れる。コピーはC,春付けはPだから分かりやすいのに。
@onihcu: 僕をフォローする人がやたら社長が多い。本物の社長は何人いるだろうか。たまに普通のつまり一般人からフォローされると安心する。
@onihcu: やっぱり節電ですよね。パソコンも1日じゅうつけているのでかなりの電力を消費しています。さて使っていないところの蛍光灯を消してこよう。善は急げ。RT @taka0013af: @onihcu うちの電気代は2万円越えることも・・・。(-_-;)
@onihcu: フォローされましたのメールうっとおしいからといっても僕は設定を解除していない。届くメールがなんとなく僕のツイートを見てくれている人がいることを証明しているようでうれしいからです。
@onihcu: 天然素材だからいいってわけでもないのが重要。天然だからといって人間に害をなさないわけではない。RT @AsmodeusDB: 「人工じゃない天然自然のものだから体に良い!」みたいな主張をされると「だったらタバコ食っとけ、タバコ」って言いたくなる。言わないけど。大人だから。
@onihcu: 冷房を1日じゅうつけている。まずい電気代がとんでもないことに1人ぐらしなのに1万円を超えたらどうしよう。
@onihcu: 宗教は人としてのあり方を神の名において指定するものだ。もっとも、日本人には特定の宗教が関わっているわけではない。いろいろなものが混ざって日本人の考え方、生き方に影響している。RT @rh2055: 宗教は手段であって目的ではない
@onihcu: 面白い作品が売れるとは限らない。だが、賞としての権威を保つには受賞作が売れる必要性がある。RT @hirasakayomi: TLの賞談義、賞を作って権威付けするということには反対ですが、存在を知られることすらなく埋もれてしまう作品を少しでも減らす方法を考えることには賛成。
@onihcu: 英語は行間を読まなくてもいいなんていうけれど、それは違う。ネイティブ同士の英文は文と文との間に書かれていないことが隠されている。省略されているから非ネイティブにとっては読みにくいことこの上ない。
@onihcu: 松本合同図書館の情報が表に出てこないから、欲しいと請求したらどうやらくれるらしい。税金も使っているので実態を把握したいところだ。
@onihcu: Appleが今年じゅうに出すと言っている衝撃的な製品はおそらくAppleTVだと僕は思っている。情報のリークもあったみたいだし、ただ個人的に欲しいのはMacBookAirなんだけどね。
@onihcu: 松本はセミが鳴くのが遅いらしい。やはり標高が高いからなのだろうか。今もセミが泣いている声は全く聞こえない。