二回目
ヘルプ Markdownの高度な使用を参考にする。
見出しについて
はてなブログでは大見出しが###である。中見出しは####だ。小見出しは#####である。#と##は###と同じ効果である。
行を区切るためにはしっかり一行空白を入れるべし。
さくら
さいた
そしたら
死者が蘇った
とりあえずいいようだ。行間の空白がこのブログのテンプレだとかなり空いていて少し混乱。
勝利を暁の水平線に刻みなさい。
***
*****
画像。
上で記述。下で定義。
logo: http://www.google.com/images/logo.gif
google: http://www.google.com/ "click to visit Google.com"
テーブル 文字と記号は間を空ける必要はない
\名前|樹齢適当|属性|空白
-|-
\セイバー|18|セイバー|オルター
\桜|18|不明
\イリヤ|12|バーサーカー
名前 | 樹齢適当 | 属性 | 空白 |
---|---|---|---|
セイバー | 18 | セイバー | オルター |
桜 | 18 | 不明 | |
イリヤ | 12 | バーサーカー |
定義リスト うまくいかない。実装されていないのかも。コロンの後いくつ空けるべきなのか。
セイバー
: 腹ペコ
イリヤ
: 魔法少女
セイバー : 腹ペコ
イリヤ : 魔法少女
脚注
私はかめはめ波が使えました。それについては、昔書いてあります。^1
フォーマット済みコード
コードとして機能しないよ HTML 内の段落
使う機会がかなりありそう。
バックスラッシュでも特殊文字を表示可能。
**太字太字ならないね**
最後
定義済みリストがうまくいかなかった。リスト関係が相変わらず不明なところがあるのでやる。それからblog::2310 » Markdown文法の全訳これを読みたい。今日はここまで。