2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Twitterで適当につぶやいたことをまとめてみたので、読んでもらえたら嬉しい。なお、これに補足しながら書評を書くつもり。語るべき事はまだまだある。まとめたのは本筋とはあまり関係ない話だからね。 国木田と鶴屋さんの関係性とハルヒシリーズのテイスト…
このピアノの音色がいい。あと、バイオリンも。ピアノは世界で一番好きな楽器。2番目は今のところバイオリン。 僕の演奏技術は所詮アマチュアの息を出ないけど、それでも弾きつづける。そこにピアノがある限り。手元に今はないんだけどね。実家に帰ると弾き…
iMovieとゆっくろいどの練習を兼ねて動画を作った。iMovieやっぱり難しい。一つ前のバージョンではあるが、機能自体には不満はない。しかし、操作しづらいことこの上ない。どこに何の機能があるのかさっぱりだ。なんどコマンド+Zで戻ったことか。一時間いじ…
実家から夏服と一緒に豊後手焼き煎餅が送られてきた。好物であるこの煎餅。本当に大好き、愛してる。 おおいた物産・特産品 | 名代 豊後手焼煎餅 食感は煎餅と言うよりもビスケットに近い。ぱりっという感触よりもさくっといった感じである。味はほどよい甘…
最近気づいたのだが、どうやら前衛的な芸術という物が嫌いならしい。それに該当する物は、音楽に合わせて妙ちくりんな踊りを踊ったり、ビビットな様々な色の布を理解不能な形で貼り合わせて着たりするような物である。 前から、うすうすわけが分からないよと…
ハルヒでましたね。 出ない新刊を待っていた人も多いのではないだろうか。アニメの第一期が始まってからなので、遅めの読者である僕も随分と待たされた。まさか、高校生から大学生へとランクアップを遂げようとは。始めの延期のポスターを見たのがいまではい…
ようやく暇ができたので、かなり有名なフリーのサウンドノベル「送電塔のミメイ」をプレイしてみた。だいたい3時間ぐらいで全部終わるらしいから、クリアしたらレビューでも書こうかな。 送電塔のミメイ・紹介ページ
iPhoneなんかを使っていて、家では3G回線ではなくWifiでネットを高速で、なおかつ電波に悩まされることなく使いたいという人はいるだろう。しかしながら、家にWifiルーターがなく、それができない人もいるはずだ。そんなとき、AirMac搭載のMacならば簡単に…
景勝地 上高地に行ってきた。といっても、遊びではなく大学の実習でだ。上高地に堆積した地層を堆積順と共に学習した。一日目は上高地全般を二日目は涸沢まで山登り。一日目は省略。おそらく専門の人(僕みたいな)ではないと楽しめないから。2日目の涸沢ま…
ここまでAmazonが普及するとは数年前思っている人は少なかったと思うが、今では日常の買い物の選択肢の一つとしてAmazonをはじめとするネット通販が上がることは珍しくないだろう。僕も、欲しい本が発売から数年が経ち、本屋から消えてしまっているが絶版し…
おかげさまではてなのアクセス解析で30000アクセスを突破。わーい、やったぁ。まだ一年たってないにしては上出来かもしれませんが、どちらかというと自分の記事の質とかではなくていろいろなひとの紹介、ホットエントリ入りに支えられた結果であるので…
この記事が存在するネット世界=バーチャル世界上にはどんな本であれ何らかの書評と呼ばれる物が存在する。それはもちろんライトノベルにおいてもそうである。新刊が発売すれば、フラゲした人から我先と自分の感想をこの世界に落としていく。それらは長さ、…
更新意欲が湧かないので、今考えているライトノベルにまつわる記事ネタをとりあえずリストアップしておく。ライトノベルについて考える際のとっかかりとしては使えるかもしれない。一応説明つき。 >日常系はストーリー小説の対極には位置していない。むしろ…
やる気の出ない受験生へ。勉強したくなるコピペ - 役立つちゃんねる センター試験も含めて受験勉強というのは突き詰めれば、たった一つのことをしているに過ぎない。これは、多くの受験生は知らないことだ。その一つのこととは、本番の試験で解くことが出来…
『電撃文庫ブートレッグ』 Volume.116(2011/04/28)より ┌────────―────────────────┐ ■どこよりも早い! 7月の新刊予定(2011年7月10日発売)■ └─―───────────────────────┘ ◆ロウきゅーぶ!(8) 著/蒼山サグ イラスト/てぃんくる 二学期が始まり、近づいてくる…
今日の更新はおそらく朝の4時ぐらいになると思うのでそこらへんをよろしくお願いします。とりあえず更新で書く可能性が高いと思うのは、月曜日に買って2時間で読破した『夜が運ばれてくるまでに (メディアワークス文庫)』。この本は、時雨沢恵一×黒星紅白…
今月も1万行かず。先月よりも伸びているので良しとする。
萌え四をコンパチ仕様で小説にコンバートするためには、むしろ男性主人公が必要なんです。それも限りなく無職透明な男子キャラである必要があります。漫画を読んでいるときには、コマのなかに描かれていない「主人公」というのがじつは存在していまして、そ…
イリヤの空、UFOの夏〈その1〉 (電撃文庫)作者: 秋山瑞人,駒都えーじ出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2001/10メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 185回この商品を含むブログ (338件) を見る実のところ読んでない。どんな授業なんだろう…
今度、実習で芥子坊主山の道無き道を登る予定なのだが、それに備えて体力作りの一環として長野まで歩くことを昨日の午前二時ぐらいに突発的に思いついてしまった。無計画この上ないが、とりあえず松本から長野駅までの距離をGoogleの乗り換え案内、歩きバー…