その4だよ
blog::2310 » Markdown文法の全訳を引き続き読んでテストする。
コードブロック。コピペして試す。
半角4つ空けるとコードブロックが発動。
<div class="footer">
© 2004 Foo Corporation
</div>
<>と&はコードブロック内の時、Markdownだと所定の形式に変換して記述しなくていい。
コメントも書けるらしい
サンプルサンプル<!-- コメントを書けるよ -->
サンプルサンプル
自動リンク メアドでもできるらしい。
画像とリンクは自分にとって難しい。HTMLの知識が少ないから。なので、書かない。
暗黙のリンクのルールを適応 前後にテキストを置ける。以下は参照リンクで暗黙のリンクのルールを適用したもので、もっと直接的なものがある。
[Google][]
かぎかっこと丸括弧を使う
This is [google](https://www.google.co.jp/ "Title") inline link.
[This link](https://www.google.co.jp/) has no title attribute.
This is google inline link.
This link has no title attribute.
This is google inline link. This link has no title attribute.
最後に
画像とリンクは理解として半分くらい。でもなリンクはCreatelinkで作っていて、画像ははてなの機能で貼り付けたほうが早いので、知識としては重要だが実際に使うものとしては微妙。Markdownはどういう機会に最も使われ効果をはっきりするのかも調べたい。ではまた。