要約
電撃新人賞はここ10年では毎年30歳以上の受賞者がいる.40歳以上が受賞した年も2年ある.30代でも受賞は難しくない.
MF新人賞も10年中6年で30歳以上の受賞者がいるが,20代の受賞者が大半である.
この記事の補足です.
はじめに
かつてライトノベルは20代を過ぎるとデビューがむつかしいという説もあったけれど、小説家になろうを始めwebからのデビュー組を見ると、30代40代はおろか、もっと人生経験を積んだ方も少なくない。60で数学と測量をはじめた伊能忠敬ではないが、これからの時代、年齢を理由に諦める必要はないと思う。
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) 2018年12月24日
「ライトノベルは20代を過ぎるとデビューが難しい」というのはワナビ都市伝説の一つだし、蝉川夏哉はあくまで「説」と書いてるからいいんだけど、それがバズることで文脈に反して「ラノベって20代じゃないとデビューが難しいんだ」という認識が広まっていくので難しい。
— mizunotori (@mizunotori) 2018年12月25日
実際にラノベは何歳くらいでデビューする人が多いのか調べてみた.
方法
近年のライトノベルのデビューでは新人賞とWEBからの書籍化の2つのルートが確立されている.しかし,WEB経由だと年齢情報を得ることが難しい.そのため今回は新人賞の情報を使用した.年齢情報が示されている主要な新人賞は,電撃小説大賞 (電撃新人賞) とMF文庫Jライトノベル新人賞 (MF新人賞) しかない.そこでこの2つの新人賞,最近10年分を使用した.
データはオープンファイルとしてGitHubに公開している.引用を示して自由に使って構わない.
年齢による選考への影響
応募に対して年齢をどのラノベ新人賞も制限していない.明確に年齢が選考へ影響しないことを明記している新人賞は,MF新人賞がある.
年齢が選考に影響することはありますか?
応募者の年齢による選考の有利不利はございません。純粋に作品のおもしろさを評価します。過去の受賞者の受賞時の年齢も10代~30代まで多岐にわたっております。
ただし、応募規定にのっとり、中学生以下の方は、必ず保護者の同意を得てから応募してください。
結果
電撃新人賞
・年齢
表1 電撃・MF新人賞データ
図1 電撃新人賞 受賞年齢グラフ
10年間の82人の平均は28.7歳 (標準偏差は5.0歳) だった (表1).
各年の受賞年齢の最大値をみると (表1, 図1),毎年30歳以上の受賞者がいる.40歳以上の受賞者も2015年 (41歳) と2012年 (42歳) の二年でいる.
各年の受賞年齢の最小値をみると,20代前半である (表1,図1).10代は過去10年ではいない.最も若い受賞者は2009年の20歳である.
図2 電撃新人賞 受賞者年齢ヒストグラム
年齢のヒストグラムをみると (図2),平均値に近い29歳が11人と最も頻度が高い.また,24歳にも8人のピークが見られる.また35歳にも5人のピークがある.このように幅が広く複数のピークを持つ度数分布をなす.
年齢の度数分布表を見ると (表1),20より大きく30歳以下の人が55人で,次に多いのが30歳より大きく40歳以下の人が24人である.それ以外は3人である.
・受賞人数 受賞人数の平均は8.2人で,標準偏差は0.6人だった.
・都道府県 東京都在住者が20人で最も多い (表2).ついで埼玉県,大阪府が8人で並び,以下続く.
表2 受賞者在住都道府県
・プロフィール 一度だけでの投稿で受賞した人は少ない.ほとんどの人が複数回の電撃新人賞への投稿を経験している.数年に渡って投稿しつづけている人の中には10年に近い期間投稿している人もいる.
執筆は学生時代から行っていた人が多い.一次二次選考で落ち続けていた期間が長い人もいる.
受賞作は,過去の自信作の改稿という人が複数人見られる.
Mf新人賞
・年齢
図3 MF新人賞 受賞年齢グラフ
10年間の58人の平均は24.5歳 (標準偏差は4.3歳) だった (表1).
各年の受賞年齢の最大値をみると (表1,図3),30歳以上の受賞者は10年中6年でいた.最も高齢の受賞者は2012年の36歳である.
各年の受賞年齢の最小値をみると,20歳前後である (表1,図3).最も若い受賞者は2011年の16歳である.
図4 MF新人賞 受賞者年齢ヒストグラム
年齢のヒストグラムを見ると,22歳が10人と最も多い (図4).そのピークを中心にして20代に頻度が集まっている単峰型のピークを示す.30歳以上は7人しかいない.
年齢の度数分布表を見ると (表1),20歳より大きく30歳以下の人が42人で,10歳より大きく20歳以下の人が9人である.30歳より大きく40歳以下の人が7人である.
・都道府県 東京都在住者が10人で最も多い (表2).次いで神奈川県 (7人),北海道 (6人) と以下続く.
・プロフィール 長い投稿歴があることを書いている人もいる.受賞作が過去の作品の改稿という人もいる.
考察
電撃とMF新人賞を比較すると,電撃のほうが受賞平均年齢が28.7歳と高い.電撃文庫では標準偏差5.0歳を考慮すると30歳を超えた受賞者が当たり前にいることがわかる.それはヒストグラムを見ても明らかで35歳にもピークがある複雑な分布を示す.
MF新人賞では,平均年齢が24.5歳で標準偏差4.3歳を考慮しても30歳以下である.度数分布表をみても30歳を超えた受賞者 (30歳は含まない) は7人しかいない.ヒストグラムを見ても22歳のピークから離れるとどんどん減っていく.
つまり,MF新人賞では30歳を超えた受賞者は少ないが,電撃新人賞では普通にいるという違いがある.電撃では30代でも受賞は難しくない.また受賞者はMF新人賞のほうが若い傾向がある.40歳を超えた受賞者は過去10年では電撃新人賞では2人,MF新人賞ではいない.
受賞している人のコメントを見ると,特に電撃文庫で顕著だが長期間に渡って落選し続けてきたことを書いている人がとても多い.それも一回,二回の落選ではない.上位の選考にずっと通し続けているわけではなくて,一次・二次の段階で落とされたことを経験している人もかなりいる.このことからも,受賞するには長期間に渡って投稿することも資質の一つとして問われているように思える.
自信のあった過去作を改変して通った人も多い.
電撃新人賞の受賞者がMF新人賞と比較して高齢なのは,賞としての人気の他に年を重ねたことで他の新人賞に投稿する代わりに,電撃新人賞に重点を置いて長年投稿し続けている人がいて,応募者の高齢化が進んでいるのも理由なのかもしれないと思った.それは受賞者のプロフィールからも伺える.
受賞人数は電撃新人賞では8人前後で標準偏差も1以下で安定している.MF新人賞は平均は5.8人だが標準偏差が2.1人とかなり大きく,過去には11人だった年もあり安定していない.両者はこの点からも対照的である.もしかすると応募数が2018年で2.5倍違っており (4843人と2049人),賞として選ぶ際のポリシーの違いの他に投稿作の質も関係しているのかもしれない.
感想
そのうち10年分だけではなくてデータが揃う限りの完全版を出すことも考えている.
電撃新人賞では,他の新人賞と違って医学部受験や司法試験のような多浪が当たり前の世界なのかもしれない.インタビューなどでも電撃新人賞へのあこがれを語っている受賞者が多い.
今回のプロフィール解析や年齢解析によって,受賞までに長期間かかっている人がたくさんいることが明らかになった.受賞するまでの間彼ら彼女らは何をしていたのだろうか.また同じような立場にありながら受賞できない人はどうなのだろうか.
受賞するかしないかは微妙な優劣なのだろう.受賞しなかった作品を投稿する先として小説投稿サイトという選択肢が出てきたのは良いことだと思う.そしてそこで評価されればデビューもできる.受賞するまでの空白の期間を埋めるものとして最適であろう.
むしろ問題なのは,これだけ多くの人がデビューする前から報われずとも書き続けるという能力を持っていたにもかかわらずデビューしてからある期間経つと作品を発表しなくなることである.作品が売れずに打ち切りになり続け企画が通らずに,自由に書ける趣味の世界に戻ったのだろうか.しかし,同じ名義でインディーズで書き続けている人は少ない.
デビューした作家がどんな形であり創作しつづけることができる機会を提供し続けることが,出版社にとって作家を使い捨てないより良い世界に繋がるんじゃないだろうか.
WEB漫画サイトの小説版を継続的に出版社が運用していく必要があると考えていて,ザ・スニーカーとかガンガンGAなどが例としてあげられる.もちろんカクヨムでもいい.重要なのはヒット作を出していない作家に対してお金を払って書き続ける場を維持することだと思っている.
— むの (夢ノ千尋) (@muno_chihiro) 2019年1月7日
関連リンク

- 作者: 瘤久保慎司,mocha
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2018/04/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る