2019/2/21に確認したところ,にじさんじの登録者が10万人を超えたライバーさんの大半のYouTubeチャンネルに認証バッジが付いていることに気づいた.いつから付いたのか知っている人は教えて欲しい.
YouTube チャンネル名の横に表示されている認証のチェックマーク( または )は、そのチャンネルが人気クリエイター、またはブランド、企業、組織の公式チャンネルであることを示します。
このように10万人登録者がいると認証バッジを申請することができる.有名なYouTuberの方の多くが取得している.
にじさんじで認証バッジが付いているのは以下の7人のライバーである.
- 月ノ美兎
- 静 凛
- 本間ひまわり
- 鈴鹿詩子
- 椎名唯華
- エルフのえる
- 笹木咲
一方,樋口楓さん,物述有栖さんは10万人を超えているにもかかわらず付いていない.10万人を超えたばかりの笹木ちゃんにも付いているので,時期の問題ではないと考えられる.申請しているがまだ通っていないのかもしれない.
【追記】2/22に樋口楓さんにも付いた.その後,23日に有栖さんの再生リストに認証バッジが付き,24日には全ての場所に付いた.
他のVTuberでは登録者が10万人を超えているにもかかわらず付いていない人がほとんどである.親分キズナアイちゃん,キズナアイゲームチャンネル,輝夜 月ちゃん,シロちゃん,ヨメミちゃん,夏実萌恵さん,猫宮ひなたちゃん,ゲーム部,ヒメヒナ,ときのそらちゃん,あおいちゃん,かしこまりちゃん,ここあちゃん,ユニちゃん,さなちゃんには付いていない.
一方でミライアカリちゃんには付いていた.
認証バッジを申請すれば通るはずだろうが,様々な理由から申請する必要はないと考えているのだろう.
さて,ライブ配信のチャットや動画に現れてコメントをすることが多いにじさんじメンバーにとって,偽物が現れた場合迷惑を被ることが考えられる.そのため本人確認として認証バッジは価値を持つことになる.モデレーター (スパナ) 登録をしてもらえばいいのではという意見もあるだろうが,登録がバグって外れることがよくあること,普段行かない配信ではスパナが付いていないことが当たり前であることを考慮すると十分に意味がある.
びっくり系の投げ銭企画をやることがあり,偽物が現れたこともあるヨメミちゃん (エイレーンさん) は認証バッジがあったほうがいいはずだが,なぜ付いていないのだろうか.登録者数以外に基準があるのだろうか.それとも別の理由があるのか.

- 作者: カルロ・ピノ,八重沢なとり
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/03/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
アイドル部メンバーが書いた本.